秋尾沙戸子:「世界地図を見ながら将来を考えよう」
小山泰生 :「どう自分の夢を達成するのか?」
三枝成彰 :「西洋音楽の秘密を解き明かそう」
多田宏行 :「100年(世紀)単位の転換点・・・アジアの地勢図が変わるとき」
和田秀樹 :「何のために勉強するのか?」
第20回 出張授業 <高知県立高知西高等学校>
| 開催日時 | 2009年11月26日(木) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/小山泰生/三枝成彰/多田宏行/和田秀樹 |
| 対象学年 | 1年生280名・2年生280名・3年280名、計840名 |
| 開催日時 | 2009年11月26日(木) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/小山泰生/三枝成彰/多田宏行/和田秀樹 |
| 対象学年 | 1年生280名・2年生280名・3年280名、計840名 |
秋尾沙戸子:「世界地図を見ながら将来を考えよう」
小山泰生 :「どう自分の夢を達成するのか?」
三枝成彰 :「西洋音楽の秘密を解き明かそう」
多田宏行 :「100年(世紀)単位の転換点・・・アジアの地勢図が変わるとき」
和田秀樹 :「何のために勉強するのか?」
| 開催日時 | 2009年2月27日(金) |
|---|---|
| 講師 | 藤原和博/森本 敏 |
| 対象学年 | 2年生5クラス |
藤原和博:「自殺抑止ロールプレイ」
森本 敏:「北朝鮮は今」
| 開催日時 | 2009年2月21日(土) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/三枝成彰/林真理子/藤原和博/山本益博/和田秀樹 |
| 対象学年 | 中学全学年/高校1学年・2学年+保護者・地域の大人(160名) |
林 真理子 :「古典を読もう」
秋尾沙戸子:「日本人として生きるということ」
三枝成彰 :「西洋音楽の秘密を解き明かそう」
藤原和博 :「よのなか科:自ら命を絶つということ・母を苦しみから解き放つ」
山本益博 :「そんな食べ方ではもったいない~美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べよう。」
和田秀樹 :「勉強をすることの意味」「受験勉強は役に立つのか」
三枝成彰 : 吹奏楽指導「Overture:FIVE RINGS」
| 開催日時 | 2008年11月21日(木) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/藤原和博/米澤明憲 |
| 対象学年 | 2年生82名+保護者・地域の大人 |
秋尾沙戸子:「自分探しのヒント」
藤原和博:「カレー屋さん出店ゲーム」
米澤明憲:「生きる力と将来のキャリア」
*終了後、講堂にてパネルディスカッション「これからの学校教育に求められているもの」
| 開催日時 | 2008年11月21日(金) |
|---|---|
| 講師 | 藤原和博 |
| 対象学年 | 3年生約280名 |
藤原和博:「面接官ロールプレイ」
| 開催日時 | 2008年10月16日(木) |
|---|---|
| 講師 | 有森裕子/藤原和博 |
| 対象学年 | 2年生73名 |
有森裕子:授業後、校庭にてランニング指導
藤原和博:「どこまでいじくる?ヒトのカラダ」
| 開催日時 | 2008年10月6日(月) |
|---|---|
| 講師 | 林真理子/三枝成彰/藤原和博/和田秀樹 |
| 対象学年 | 2年生・3年生(それぞれ約280名) |
林真理子:源氏物語の世界
三枝成彰:合唱曲「大地讃頌」指導・「西洋音楽の秘密」
藤原和博:「ハンバーガーショップの店長になろう」「お金持ちのなりかた」
和田秀樹:「何のために勉強するのか?」
| 開催日時 | 2007年11月16日(金) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/藤原和博/眞木 準 |
| 対象学年 | 3年生175名 |
秋尾沙戸子:自分探しのヒント・日本人として生きるということ
藤原和博:「自殺抑止プログラム」「どこまでいじくる?ヒトのカラダ」
眞木 準:「コピーの作り方」ワークショップ・新潟のコピーを作ろう
| 開催日時 | 2007年10月25日(木) |
|---|---|
| 講師 | 秋尾沙戸子/伊藤穣一/森本 敏/米澤明憲 |
| 対象学年 | 3年生167名 |
秋尾沙戸子:自分探しのヒント・日本人として生きるということ
伊藤穣一:インターネット、携帯電話、ゲームがつくる僕らの未来
森本 敏:「世界と日本」①人口増加に伴う、教育および貧富の格差について②世界規模での法律と措置について
米澤明憲:FAXの仕組みとやさしい暗号の話
| 開催日時 | 2007年5月14日(月) |
|---|---|
| 講師 | 三枝成彰/林真理子/藤原和博/和田秀樹 |
| 対象学年 | 1学年(64名)、2学年(63名)、3学年(59名) |
和田秀樹 :「何のために勉強をするのか」
林真理子 :「文章を書く」
三枝成彰 :音楽・合唱「マイ・バラード」
藤原和博 :(1)経済編 「お金持ちのなり方」(2)現代社会編 「自殺を考える」