動物愛護委員会

動物愛護委員会より

湯川 れい子

湯川 れい子 委員長/ 音楽評論家/作詞家

皆様の中には、犬や猫などのペットとともに暮らしておられる方、また同居はなさらずとも、動物がお好きという方は多くおられるのではないかと拝察します。
近年、決まった飼い主や家を持たず町中に暮らす犬や猫を捕獲し、一定の日数を施設に留め置いた後、炭酸ガス等を使った殺処分によって命を絶つという心ない行為が、まだまだ全国的に行われていることをご存じでしょうか。
彼らや彼女らがこの世に生を受けたのも、また不条理に殺されるのも、人間の作り上げた文明社会に原因があると考えるのは、私だけではないと思います。
動物も人間もこの地球上に共生する命であることに変わりはなく、同じように個としての尊厳を持ち、命をまっとうする権利があるという考えが浸透している諸外国では、行政も殺処分をなくし、生涯飼いとげる方向に変わりつつあります。
家を持たない犬や猫に対して、よい飼い主を見つける手伝いをし、過剰な繁殖に至らぬよう、また病気にかかったり事故に遭わぬよう、法律や条令を整備し、しかるべき役所や近隣の住民が積極的に見守ろうとする動きがあり、そのためのシステム作りが活発に行われております。 「コンパニオンアニマル」という言葉に表わされるように、動物たちは、私たちにとってかけがえのない人生のパートナーとなりうる存在です。またその命は、私たちの命と同じ、社会の構成要因であると考えます。
エンジン01においても、このような諸外国の動きにかんがみ、動物たちへの迫害、尊厳の蹂躙をさまざまな角度から考察し、議論することによって、豊かな社会の実現、ならびに日本の動物愛護問題に対して、意味ある提言をしていきたいと考えています。

動物愛護法改正のための署名活動にご協力いただいた皆さまへ

2019年6月12日 ― 参議院本会議において、改正動物愛護法が可決、成立しました。
署名活動を通じて2015年より5年にわたって訴えてきた、犬や猫などペットの悲惨な虐待、遺棄、殺処分をなくすための動物愛護法改正の願いが、ようやく実現します。

主たる改正内容は、以下の通りです。

●幼い子犬・子猫の心身の健康を守るための「8週齢規制」の実現
●販売用の犬猫に対する、販売業者によるマイクロチップ装着と購入者登録の義務化
●ペットの殺傷に対する罰則を5年以下の懲役または500万円以下の罰金に強化、虐待や遺棄の罰則に1年以下の懲役を加える等の厳罰化
●繁殖業者やペットショップなどの飼養施設や管理にかかわる数値規制(具体的な数値は環境省令で定める)や登録拒否事由の追加
●犬や猫を販売する場所を登録した事業所に限る(ネット販売の規制強化)など、ペット産業を適正化するための業者規制の強化

「天然記念物の保存」を目的に、柴犬や秋田犬など日本犬6種だけは、これらの犬種を繁殖業者が直接一般の飼い主に販売する場合に限り8週齢規制の適用外となってしまったのは残念ですが、まずは大きな前進であり、歓迎すべき法改正になったかと思います。

幾多のハードルを乗り越えて、このような法改正が行われたのは、賛同者、支援者の皆さまがご署名頂いたお陰です。ご協力に対し、深く御礼申し上げます。

まずは改正動物愛護法が成立したことをご報告申し上げますとともに、大きな目的を達成できましたため、一旦この署名活動を終了させて頂く事と致します。

エンジン01動物愛護委員会としては、今後も一層活動に力を注いでまいりますので、引き続き皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。

~エンジン01が、遺志を受け継いでゆく~
「川島なお美動物愛護基金」

エンジン01文化戦略会議の「動物愛護委員会」で、永年にわたって顕著な活動をされてきた、故・川島なお美さん。「イヌ(ネコ)の殺処分を限りなくゼロにする運動に役立ててほしい・・」この遺言による寄付をもとに、その想いをしっかりと継承するため、「川島なお美動物愛護基金」を設立いたしました。

この基金にできること

  • イヌ・ネコの殺処分を減らすための、すべての活動。
  • 虐待・遺棄防止など、モラルアップ・啓発活動。
  • 他の団体・自治体などへの援助活動、コラボレーション。
  • 「川島なお美動物愛護賞」の創設。
  •        
  • 【寄付金のお振込先】
  •     三井住友銀行 麹町支店(普通)9269063 川島なお美動物愛護基金 

「川島なお美動物愛護賞」について

イヌ・ネコ愛護に関わることで、多大な貢献をされている、あるいは地道な活動をつづけておられる個人や団体を、毎年表彰いたします。この問題への理解をひろく促し、世論を喚起してゆければ、と願っています。本年度は、以下の賞を設定し、表彰を予定しております。

エンジン01動物愛護・川島なお美賞
グランプリにあたる賞。たとえ小規模でも、ほんとうに意義のある活動をされている個人・団体にスポットライトを当てます。
エンジン01動物愛護・ワンダフル・パートニャーズ賞
飼い主だけでなく、譲渡・保護などの活動、あるいは社会活動も含め、イヌ・ネコとの絆が深い個人・団体を表彰いたします。

※なお今後は、実績や影響力で動物愛護におおきな貢献をした自治体の情報を収集し、顕彰する賞も設ける予定でおります。

活動レポート

その他

被災動物支援

近年続出している災害に際し、被災地での動物救済活動が急務となっています。 救済活動支援のために寄付をしたいと考えている一般の方々の声を元に専用口座を作成いたしました。 こちらに集まった支援金は被災動物支援を行っている団体へ寄付させていただきます。
  • 【支援金のお振込先】
  •     三井住友銀行 麹町支店(普通)9321480 エンジン01(ゼロワン)被災動物支援寄付口座


___________________________________________________

当委員会・当基金とのコラボレーションや、講演・イベントなどのご依頼、ご提案・ご寄付のご相談等については 以下までご連絡ください。

エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議 事務局
E-mail:info@enjin01.org  

動物愛護委員会メンバー

委員長
副委員長
委員

著作権・商標権・肖像権・その他知的所有権について当サイト上の全ての素材・商標・その他の知的所有物は、エンジン01文化戦略会議の財産であり、著作権・商標権・その他知的所有権の対象になります。また、当サイト上のメンバーの写真には、各メンバーに肖像権があります。メンバーの講演・講義・演奏・著作物には、各メンバーに著作権があります。これらを権利者に無断で複製・修正・賃貸・送信・放送等、使用することは禁止されています。当サイト上の素材を当会に無断で販売したり、有償・無償を問わず配布することも禁止されています。