活動レポート

第50回 出張授業 <奈良県奈良市立一条高等学校>

開催日時 2016年7月12日(火)
講師 三枝成彰/茂木健一郎
対象学年 1年生200名、2年生140名、3年生135名

●第5限/視聴覚室 外国語科1年生(80人)

  • 「AIと脳科学」~最新の脳科学トピック~ (茂木健一郎)
  • 藤原和博校長がファシリテーターを務め、三枝成彰氏を交えて、生徒参加型ディスカッション

●第6限/講堂 外国語科全学年(240人)

  • メインテーマ「高校時代に何をすべきか」
    藤原和博校長のファシリテーションで、講師2名と一緒に登壇し授業を展開

第49回 出張授業 <富山県富山市立芝園中学校>

開催日時 2016年2月1日(月)
講師 三枝 成彰/林 真理子/吉田 都
対象学年 1年生126名(4クラス)、2年生125名(4クラス)、3年生128名(4クラス)

夢への挑戦 ~芸術・スポーツ・文学~

第48回 出張授業 <福岡県春日市立春日東中学校>

開催日時 2016年1月21日(木)
講師 河口洋一郎/小林宏之/和田秀樹
対象学年 2年生252名(7クラス)

①デジタル創造力を培う(河口洋一郎)
②夢に向かって、Yes, I can ! (小林宏之)
③勉強のやり方を勉強しよう(和田秀樹)

第47回 出張授業 <埼玉県所沢市立松井小学校>

開催日時 2015年6月23日(火)
講師 姿月あさと/中井美穂
対象学年 5年生78名、6年生99名

「夢の実現に向けて」
5年生向けには、姿月あさと会員が、宝塚を目指したキッカケと夢の実現に努力したことを伝え、「翼をください」の合唱指導を行いました。最後に子供たちから歌のプレゼントを受け、澄んだ声の美しさに、感動で涙する場面もあった素晴らしい授業でした。
6年生向けには、中井美穂会員が、人に何かを伝える事が好きで放送部に入部し、大学も日大芸術学部放送学科に進み、と好きな事を夢中でやってきた結果で今の職業があると伝え、夢を見つけて掲げなくても、好きな事を一生懸命続ける中で道が開けるというお話を頂きました。

第46回 出張授業 <福岡県太宰府市立大宰府中学校>

開催日時 2015年2月21日(土)
場所
講師 ①小林宏之/②藤原和博
対象学年 2年生120名

①「高度1万メートルからみた地球」
②よのなか科「ハンバーガー店の店長になってみよう」

第45回 出張授業 <福岡県春日市立春日東中学校>

開催日時 2015年2月18日(水)
講師 有森裕子/石毛宏典/金 哲彦
対象学年 2年生240名(6クラス)

キャリア教育の一環として、
①なぜ今の職に就いたのか ②就くまでに努力した過程 
③つらかったこと ④やりがいを感じたこと ⑤中学生へのメッセージ

第44回 出張授業 <宮崎県延岡市立西階中学校>

開催日時 2014年12月1日(木)
講師 三枝成彰/堀 紘一/和田裕美
対象学年 3年生120名(3クラス)

~自分(夢・自信)をもって生き抜くには~

第43回 出張授業 <大阪府門真市立門真はすはな中学校>

開催日時 2014年9月27日(土)
講師 ①藤原和博/②勝間和代/③林 真理子/④森本 敏/⑤和田秀樹
対象学年 ①2年生(150名)よのなか科/②~⑤3年生の各教室(合計180名)

① 「よのなか科 ハンバーガー屋さんの店長になろう」
②~⑤ 「伝える」ことの大切さ

第42回 出張授業 <山梨県立韮崎高校>

開催日時 2014年7月2日(火)
講師 ①三枝成彰/②藤原和博
対象学年 ①2年生100名、吹奏楽部50名/②1年生100名、2年生140名

① テーマ「 21世紀を生きるには 」(2年生100名)、8月コンクール課題曲の指導(吹奏楽部50名)
②よのなか科「ハンバーガー店の店長になってみよう!」+「流行る店、流行らない店」

第41回 出張授業 <埼玉県所沢市立松井小学校>

開催日時 2014年5月20日(火)
講師 ①鎧塚俊彦/②川島なお美
対象学年 ①5年生99名/②6年生93名

共通テーマ「 夢の実現に向けて 」